仲良し夫婦のつくり方


朝や夜が寒くなりましたね!

家事もしやすくなって、お料理も楽しい季節です。

(私は煮込み料理がすきです)


今年は、おしゃれな石油ストーブが欲しい!

色々調べるのがとっても楽しいです♪ 

今年の秋、結婚10年を迎えました。


10年を迎えて、周りと比べて少し変わった夫婦のようで。

今日はそのことについて、書いてみたいと思います。


結婚して時間が経っても、 子育てや家事をシェアしながら仲良しでいるコツをお伝えしています。


今日のテーマ『恋人夫婦は、幸せ♪』


夫婦で思っているのは、今が「ちょうど良い」こと。

これまでたくさん苦難もありましたが、 変わらずに一緒に居られることが幸せです。


結婚前も今も、気持ちが変わらないのが嬉しい。

恋人夫婦は、それだけでストレスフリーです! 

(毎日、早く帰ってこないかなって思う・笑)


先日、友人にこんなことを言われました。


「なんでそんなに仲良く居られるの?」 

「旦那さんの愚痴、言わないよね~」 

「何を話すの~?」


普段は、色々ある。(夫婦だから) 

でも、愚痴って本当にありません。


仲良しだから、家事や育児をシェアすることも、結構スムーズ。 

お金のことも、子供のことも、よく話をしています。


仲良し夫婦と時短家事は関係が深い。

コミュニケーションを普段から取る習慣が、家族の運営にも良い影響があります。


お互いに、何が必要で・何をして欲しいのか。

察してもらうのではなく、私から具体的に口にするようにしています。


伝えるためのコミュニケーションが本当に、一番大切なんです。


◆言わなくても分かる、というのはもう古い

◆相手の頭の中をのぞくことはできない


この考え方で家族をやっているから、10年を迎えて、今までの積み重ねでこのような関係でいられると思っています。

楽しくいるだけではなく、いざという時に夫婦で乗り越えるために、 日頃の信頼関係が活きます。


困ったときにいきなり、「助けて―!」と言ったとしても、相手は何を望まれているのかピンとこないんです。(だから、誤解が生じやすくなってしまいます) 



【仲良し夫婦で居るための、コツ】

◇本当のありがとうと、ごめんなさい。

◇会話が、関係をつくる 

◇助け合う人生のパートナー


助け合っていれば、毎日ありがとうが自然と出てきます。

会話も自然と増えます。


ありがとうは、魔法の言葉☆

夫婦で伝え合うとうと、その文化は子供にも浸透します。


私たち夫婦はお互いに、親に助けを求めることが難しい状況。

いざとなったときは、「自分が何かしらの協力をするしかない」 という気持ちで生活しています。


それぞれ家族にはスタイルがあるので、 コミュニケーションの方法は人それぞれ。

ツールが大切、というよりは、お互いの考えを話す習慣が大切です。


お互いの話を聴くことは、もっと大事。


それが積み重なると、何かあった時に言いやすくなるし、協力もしやすくなります。

もちろん、思い通りにならないこともあります。

だからケンカになったときは、ごめんなさいとすぐに言える関係で居ます。



仲良しで居られることは、幸せです。 仲良しだから、できることがたくさんあります。

お互いを信頼できることは、とても安心します。

毎日、安心して暮らせます。


結婚で良いことって何?と聞かれたら、「さみしくないし、毎日安心できること」と答えます!


小さな会話を増やすことが、いちばん簡単なSTART。

話題は何でもOKなのですが、相手によろこんでもらえる話題やテーマで会話をすることであれば何でもOKです。


ハードルが高いなぁと思う場合は。

「いつも、ありがとう」と伝えてみてください。

とっても簡単でおすすめ。


言われると嬉しいです。 お互いの自信にもなって、良い循環ができてきます。

ぜひ、試してみてください。


今日も読んでいただきありがとうございます。

毎日がちょっとずつ楽しくなる、時短家事コーデ♪ 


今日は、「時短家事×夫婦コミュニケーション」についてお届けしました。

今後も色々なテーマで発信していきますので、 読んでいただけると嬉しいです。




Lifeコーディネーター 

Yumiko  

暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000