家事を組み立てることは、人生のスキル

Blogにお越しいただきありがとうございます。


Lifeコーディネーター 岩田ゆみこです

 時短家事コーディネーター×整理収納アドバイザー 

 『毎日の暮らしを、少し楽に』がコンセプトです。

 毎日が楽になる、時短家事や収納、考え方、マインドをお伝えしています。




先日、『時短家事コーディネーター入門講座』を開催しました♪


参加者は、20代の女性★

会社員で、パートナーと一緒に住んでいるとのこと^^

参加してくれたことが、本当に嬉しかった!


その子はとっても優しくて、パートナー想い。

仕事が終わると、買い物へ行き、2人分の食事も作っているそうです。

お洗濯やお掃除も、時短の方法を知りたくて参加してくれました。


不規則で残業があることも。

それでも、2人分の家事を主に担当しているそうです。

相手を想う気持ちからなのだな、と思って感激してしまいました。

家事って、相手を大切にする想いから始まっていますね。


講座では、『家事の効率化を考えて、暮らしを整えること』をお伝えしています。

家事を組み立てる、、どんなイメージでしょうか?


殆どの方が、家事はなんとなく自分が育った家のイメージで取り組んでいます。

(もちろん、正解・不正解はありません)

毎日のことなので、深く考えるよりも、毎日を廻す!というイメージですよね。


でも、知って欲しいです!


・仕事と家事を両立する人

・パートナーがいる人

・一人暮らしの人


ぜひ、家事の組み立て方を知ってもらいたい、と思います。


家事は、生きるコトなので、誰にでも関係あるものです。

(もちろん、してもらっている人も。)

生きていれば、家事をしながら暮らす。そのスタイルが、本当にひとそれぞれ、

ということですね!


学んでおくと、人生でライフスタイルが変わった時も、役に立ちます。


特に女性は結婚・出産でその変化が大きいです。

暮らし方や家族のスタイルによって、自分の仕事とのバランスを考えなくてはならない現状が、まだまだあります。(社会の変化がなかなか、追い付いていかないですね・・・)

私もかつて、夫の仕事のことを考えると、自分の働き方はよく考えないと家族がまわらない、そう思っていました。


だから、どんな変化があっても、自分で暮らしを見直して、組み立てることができたら、

女性の選択肢が、もっと広がります。

辞めずに仕事を続けることも、選びやすくなると思うんです。

気持ちに余裕が持てると、パートナーとも想い合えるようになります。


私も一人で抱え込んで苦しかったけれど、学ぶことで一緒にやって欲しいと言えるようになりました。



結婚している・していない、ではなく。

家事を担う女性に。

もっともっと、たくさん伝えていきたいと思いながら、日々活動しています★



読んでいただきありがとうございました。

またお待ちしております♪




Lifeコーディネーター

岩田ゆみこ

 ◇Instagram https://www.instagram.com/step10by12step/




\時短家事コーディネーターBasic認定講座 開催します/

 2021年6月25日(金)10:00~15:00


 自分のくらしを、自分でコーディネートできるようになる♪

★資格が取得できます


 お問い合わせ・お申込み 

暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000