人に話すことは、自分の心を整理すること

日々の子育て、楽しんでいますか? 

私は、今、子育ての悩みがとっても多いです。


小学4年生と1年生の男の子を持つ母として、どうしたら良いの!?が増えてる。。。

大きくなってくるにつれて、子供が小さな頃とは別の悩みだったりします。

子供の人間関係だったり、クラスの雰囲気が子供によって違ったり…

自分の子がどんなスキルを持っているのか?ではなくて、子供が置かれている環境に関することが

とても気になっています。


今回の出来事を通して、子育ての悩みは、親の私がどんな考え方を持つのかもとっても大切だって気が付きました。 

今日は、そんな日々にやっと訪れそうな変化について、書いてみたいと思います。


先日、初めて子育て相談をしました。

そこで思ったことが、2つありました。


◆話すことをためらう気持ちが、1歩進んでみようという気持ちになる

◆人に話すことは、自分の心の整理になる


 

最近、小学1年生の次男がすごく不安定。

気持ちの浮き沈みが大きくて、差も激しい。

10分前は笑顔だったのに、突然泣き出して飛び出す、みたいな日もあります。

モノを投げる、雑に扱う、、、ほんとに荒れています。言葉も荒くて…

何より辛いのは、家族がそれに巻き込まれてしまって、この4月からずっと家族みんなでその不安定な状況を過ごしていることです。


実はその悩みが大きくなっていて、 ずっと誰かに相談したいと思っていたけれど、

誰に言ったら良いのか?が全く分からなかったです。

勇気もないし。


出会ったのは、小川大介さん。

『見守る子育て』という テーマで、色々な子育ての情報を発信されているとても素敵な方です。

Clubhouseで毎朝子育てルームを開かれていて、今回勇気を出して手を挙げ、悩み相談をさせていただきました。


そこでアドバイス頂いたことが主に3つあります。


・子供が私たち夫婦に幸せな家庭を与えてくれていた 、と気が付くこと

・子供が毎日、『している』ことを認める言葉掛けを

・不安が生むのは、怒りと落ち込み



うちの次男は、いつもはムードメーカーで、とても元気。

その彼が不安定なことで、家族のバランスが崩れていると思っていました。

でも、そうではなくって。

本当は、お兄ちゃんと弟、2人が家族を明るくしてくれていることが特別なコト、だったんです。

確かに、元気で明るい弟と、それを優しく見てくれる穏やかなお兄ちゃんに頼ってばかりいたと思います。


今度は、子供が辛い時の今、親の私がサポートする番、なのです。

実は次男のクラスは、子供の雰囲気があまり落ち着いていない印象で、私もコミュニケーションをとることができる親御さんが居ない現状。

次男も又、そんな不安をずっと抱えて、学校で全力で頑張っているようなのです…


だからこそ、家で疲れて不安定になる。


それが酷い、ということは、それだけ環境が過酷ということなのです。

相談をしているうちに、とても胸が苦しくなってきて、涙まで出てきました。



「がんばってるね!すごいね」「今日もがんばって帰ってきたんだね、偉いね!」

「今まで、家族を元気にしてくれてたね!今度はママが応援するね」



本人が毎日全力でやって帰ってきたことを、「認める」ことが心の落ち着きになると教えて頂きました。(今まで、そんな声掛けとは全く逆の言葉を投げかけていたなぁ…)

たった1日でも、本当に本人の様子が違ってきて、私はびっくりしています。




そして、彼が日常的に怒ることの原因。


「不安」


だということ。



不安が大きくなって生まれるのは、「落ち込むこと」「怒り」この2種類しかない。

家族がその渦に巻き込まれて、けんかにまで発展しがちなのは、みんなで「不安」をシェアしてしまっていたからだと分かりました。


ハッと気が付くことだらけで、お恥ずかしながら、全く子供の気持ちを理解できていませんでした。

目の前で起こること、その上辺しか見ていなかったと思います。



今回の学びは、


親の考え方や子供への理解が大切だということ。


分かっていたとしても、声掛けの方法一つで全く違ってくるのだと思います。

それは、自分ではわからないです。


専門家の方とお話をすることも、とても大切なのだなと気づきました。



そして、人に話すことは、自分の心の整理になる。



子育ての悩みはもちろん、プライベートなことを友達でもない人に相談するのはとても勇気が必要です。だけど、誰かに話すことで、早く迷いや怒りを手放すことができることもある。



何より、

「誰に話すのか?」は本当に大切です。



しっかりと、客観的に見てくれる人に出会えると幸せな結果を得ることになる。

友達ではなく、心地いい人ではなく。



「自分に本当に必要な気づきを与えてくれる人」 



に相談することが大切です。



もし何か、悩んでいることがあったら、勇気を出して言葉にしてみて欲しいと思います。

 心が軽くなるだけではなくて、それが自分自身の思考の整理になります。 



私も、自分がしてもらったように、誰かの心を軽くするお手伝いができたら嬉しいなと思います。

まずは、子供たちをしっかり応援してあげたいな。



もし、家事のこなし方や憂鬱さに悩んでいる方がいらっしゃいましたら、気軽にコメントやメッセージを頂けたらうれしいです。


 私と気持ちをシェアして頂くことで、すこし気楽になりませんか? 



誰かに話してみたいこと、何でしょうか? 

今日こちらにお越し頂いて、ふと、心を整理してみるきっかけにして頂けたら嬉しいです。



今日もお付き合いいただきありがとうございます。

またいらしてくださいね^^




Lifeコーディネーター

岩田ゆみこ

◇Instagram https://www.instagram.com/step10by12step/  




\時短家事コーディネーターBasic認定講座 開催します/ 

 2021年6月25日(金)10:00~15:00  ※19日(土)〆切 

 受講料 ¥27,000(税・認定料込)


 自分のくらしを、自分でコーディネートできるようになる♪ 

 ★資格が取得できます



暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000