パパ最高!子供たちもありがとう♪
昨日は、仕事から帰って酷い頭痛でした。
なんとか、夕食の支度だけは済ませてみたのですが。。。
とにかく、横になりたいと思うくらい辛い頭痛でした。
我が家の料理担当は、私。
代わりに「晩ごはん作って」は期待できません。
でも、作っておいた後は、パパと息子たち3人で配膳をして、食べて、片付けて…
最終的には、洗濯まで完結させてくれました。
(我が家の洗濯のタイミングは夜です)
夕食の片付けと、洗濯は同時進行で。
乾燥機からタオルを出して、取り込んだ洗濯物を畳んでくれたのは長男。
長男は、いつも自分のしたいコトをしがちですが、今日はダウンしている私の為に色々と気遣ってくれ、パパの助けになってくれたようです。
「代わりに誰かご飯作って」
本当は、私のニーズは、これでした。
でもそれ以上に、家族の皆が得意なこと・嫌いでないことを担ってくれただけで、
私はゆっくりお風呂に入り、夕食も自分のペースで食べることができました。
色々な家族のカタチがある。
それぞれに助け合いのカタチがあると思っています。
かつて、我が家は私一人で家事をこなし、イライラばかりしていました。
夕食の後に、洗濯をして、持ち越せば朝から家事を頑張る…そんな毎日でした。
パパは、靴下も脱ぎ散らかし、片付けも苦手で、食パン1枚さえも焼いたことがない人でした。
仕組みとコミュニケーションを見直せば、ここまで変わる。
子供たちが少し大きくなってきた今、やってきてよかったなと思います。
手伝ってもらうと、自然と「ありがとう」がたくさん言える。
これが、本当に家族に変化をもたらす、そう感じています。
大切なのは、お互いの得意なコトを活かして、
直接、声に出して「ありがとう」を交わすこと。
私の家族!最高!!
パパ、ありがとう!!
息子たち、なんて素敵な子供たち、ありがとう!
最近、家事シェアという言葉もよく聞きますが、完璧も正解もありません。
誰かが困ったときに、他のメンバーで補い合えること。
ありがとうがたくさん生まれること。
大切です。
だから、たくさんの人に、この良さを感じてもらえたら、きっと明るい気持ちで過ごせる時間が
増えると思っています^^
当たり前のことに、ありがとう!
家族って、これが結構難しいんです…
日常にもっと、もっと「ありがとう」が溢れますように★
今日も読んで頂きありがとうございます。
またお越しいただけると嬉しいです。
Lifeコーディネーター
岩田ゆみこ
0コメント