始めるなら、「小さなお片付け」

8月になり、夏休みも本番ですね。 

我が家でも、小学生の子供たちが元気に過ごしています。

児童会に行く日もありますが、自宅で過ごす日は、

家の掃除や片付けも、一緒にやるようにしています。


子供たちが自分で片付けをすると、

物の管理が、自分で出来るようになっていきます。

ママが全部、片付けをしなくても、大丈夫になります。

ぜひ、夏休みはお子さんと一緒に、片付けてみてください。


 今日は、 私のおすすめの片付け方法

「小さなお片付け」がテーマです。


 【小さなお片付け】とは?? 

 時間:  15分 (タイマーを使います)

 範囲:  引出し1か所、ファイル1冊分など、狭い範囲

 ルール: タイマーが鳴ったら、一旦終わります

一度にたくさん片付けようとしないで、少しずつ進めていきます。


何から始めるか迷う方は、

まず、お財布を片付けてみてください。


 お財布のような小物は、 15分もあれば中身がスッキリ片付きます。 

片付けの効果をすぐに感じることができます。


 お片付けで大切なことは、片付けを嫌いにならないことです。

少しずつ、 続けていくことで、リバウンドしにくくなります。

その結果、家全体が片付いて、暮らしを整えることができます。 


 片付をすることで、私が一番うれしいと思ったことは、

 「探し物をしなくなる」ことでした。


 ・あれ、どこ~?

 ・ここに置いたのに、誰が失くしたの!? 


かつて毎日、こんな会話は日常茶飯事。

いつも、出かける間際の時間をロスしてしまい、

出かける前から疲れてしまっていました。


この無駄な労力を、なくしたい。。。

これが私が整理収納アドバイザーになったきっかけです。


探し物がなくなると、ストレスも軽減されて、 時間まで節約できます。


 1日5分、探し物をしたら、1週間で30分。 

1年になれば…約30時間⁉ 物を探すのに、想像以上の時間を費やすことになりますね… 

(30時間あったら、何をしたいでしょうか。)


 探し物をしなくなるだけで、 「自分時間」が生まれます♪ 


 せっかくなので、 

今日はお財布を片付けるSTEPをご紹介します★


 【お財布を片付ける~5STEP~】

 ①レシートを取り出す

 ②クレジット、ポイントカードを出す (机に並べます)

 ③1年以上、使っていないポイントカードは取り除く 

 ④クーポンがあれば、期限を確認する 

 ⑤1年以内に使う物だけ、お財布の中に戻す


 仕分けるだけの簡単STEPなのに、 

お財布がずいぶん使いやすくなります♪


 すぐに使わないポイントカードは、一時保管して様子をみてください。

 しばらくなくても困らなければ、処分をしても大丈夫かもしれません。


 お財布がスッキリすると、


 ◇支払いのときに、もたもたしなくなる 

◇財布に入れたはずなのに、無い!が、なくなる 

◇スッキリした財布で、金運UP!?


 「小さなお片付け」で実感する、ちょっとした変化。 

 そのおかげで、片付けがちょっとずつ楽しくなります。


 ・お財布 

・引出し、一段

 ・冷蔵庫の野菜室 

・玄関の靴箱、1段 


 片付けたい場所がある方は、一度にやろうとしないで、

分割しながら進めてみてください。


今日も読んでいただきありがとうございます。


お片付けに関する、ご質問がありましたら、

ぜひ、こちらのコメント欄にお寄せください♪

お財布片付けたよー!のお声も嬉しいです。




 

暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000