今日は、らくらく弁当。

夏休み、仕事へ行く日は子供を児童会へ。

 私の問題は、子供たちのお弁当です。 

 ほぼ毎日で、暑いし辛いです。。。(夏は家事がつらいですね)  


 お弁当作りも、 気楽に続けられるMYルールがおすすめです^^ 


 お弁当作りのプレッシャーから解放されるために工夫をしています。


 ◇ノーキャラ弁 

 ◇おかずパターン

 ◇「今日は、らくらく弁当の日」宣言


 私にとってこれがあると、

お弁当作りが、少し気楽になります。 


 「自分を許してあげること」ができるようになると、

 家族も自分も気分が楽になります。



 結婚した頃、パパは家族経営の会社にお勤め。 

 そうやって始まった結婚生活とお弁当作り。


 気が付けは、

義家族に 「お弁当をみられている」

 という謎のプレッシャーを自分でかけるようになっていました。


 ×冷凍食品 

×持ち越しおかず 

×彩りはマスト 3色くらい? 


自分に対する謎の禁止事項。。。。(笑) 

しっかりした嫁だと思われたかったのかもしれません。。。 


 週6日もお弁当が必要で… 

お弁当作りがすごく嫌いでした(涙) 


 そんな私がなぜ、お弁当作りを変えたきっかけがあります。 

保育園のときのお弁当作りでした。


 「キャラ弁」作りが苦痛だったんです。 

(素敵なママって、キャラ弁作ってるイメージでした)


だから決めたんです。。。 

「ノーキャラ弁」でいこう!! 


 そう思ってから数年。

 子供って、好きなおかずであれば喜んでくれるし、 満足しているようです。 


 パパにも思い切ってお弁当のおかずに悩んでいることを 打ち明けたこともあります。

 「お弁当作りが辛い。見られているみたいでいやだ」


 返ってきた答えは、意外なもの。 

「誰も見てないよ?」 

「おかずは、チキン焼いてあったらいいし、前の日の残りでよくない?」 


 気にしているのは私だけだったんです。。。

 思い込みって、怖いですねwww


 昨日は、疲れが溜まってどうにも辛くて。 


 「今日はママ、疲れてます!らくらく弁当の日です!」

 「冷凍食品とミートボールにします!」

 パパと子供に宣言します。


「良いよ~♪」と答えが返ってきます。

 (子供たちは、その方が大喜び・泣)


 ・キャラ弁じゃなくても良い

 ・冷凍食品でも子供は大丈夫(逆にうれしそう)

 ・「今日はママ、らくらく弁当にします」宣言 


 私はまじめが取り柄なのですが、 それが自分を苦しめていることがよくあります。 

日常の小さなことでも、深く深く考えすぎてしまうんです。

 自分で自分に、「小さな禁止」を作っていることがよくあります。 


 お弁当作りも、家事も。 『自分を許してあげること』 ができるようになると、

家族も気が楽になります。

なんでも、少し気楽になります。



 まずは、 

◎お弁当に入れるパターンを、決めてみる 


【我が家のパターン★】

 ◇チキン(グリルで塩焼き)

 ◇副菜(前夕食とおなじ)

 ◇卵焼き

 ◇冷凍食品1品


 辛い時のパターンは、卵焼き以外を冷食!って決めています。


 コンビニなどで買える、 きんぴらやサラダを冷蔵庫にストックしておくと、 

いつでも手抜きができて安心です!




 今より、もう少し気楽に暮らせる、

「ちょっとずつ毎日が楽しくなる、時短家事コーデ♪」 


 今日も読んでいただき、ありがとうございます。 



暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000