がんばりやさんの、休むタイミング
毎日の家事、おつかれさまです。
夏休みも終わって、少しほっとしている今日この頃です。
子供が学校へ行くと、少しほっとするのは何でだろう。
子供たちが学校に行くと、給食を食べて、友達に会って、勉強する。
そんな子供の日常が、親の私にも、とっても大切なのだなぁと思います。
新学期も始まり、(こちらの地域では9月から学校が始まりました)
秋の空気に変わったような気がします。
ここ数日、あまりお天気が良くない日が続いています。
お日様が恋しいな。
今日は、雨の日の過ごし方について書いています。
休もうと思いながらも、 ついつい頑張ってしまう性分のがんばりやさん。
そんなあなたも、リフレッシュしやすくなります!
「雨の日は、休む」
こんな風に、自分の中で家事のお休みの日を決めると、 気持ちが楽になります。
私はお天気に左右されてしまうことが多く、 雨の日は家事も億劫になります。
なんだか、やる気が起きないし、掃除をしてもすっきりとしない。。。
そうでなくても、普段も何かしら気になることが多くて、
休もうと思いながらも 休むのが下手な性分です。
(それで疲れを溜めてしまいます)
逆に、晴れの日は家事をすると、 とってもスッキリとした気分になります。
以前は、雨の日でもなんとか気持ちを奮い立たせて、 家事に奮闘しておりました。
最近はちょっと違った、雨の日を過ごしています。
休むための Myルール☝
◇雨の日には、休む
◇お掃除は、晴れの日に
◇毎週日曜日は、お休み
自分の中で、Myルールを決めると、気持ちが楽になることがあります。
「お休みするなら、したいこと」 を決めておくと楽しみになります♪
読書・お気に入りのパン屋さんに行く・ ゆっくりAmazonプライムを観る。
私はこんな感じで過ごしています。
「休むコト」も、決めてしまえば楽になる。
がんばり屋さんこそ、リフレッシュがとっても大切です。
私は休むコトが下手なので、知らないうちに自分を追い込んでしまうんです。
そうなる前に、『自分のために休む時間』が本当に大切。
『家事にはお休みがない。』
だから、たまには自分のために、休みましょ♪
「雨の日は、休む。」
シンプルで、始めやすいこの習慣。
思い切って休んでみると、 エネルギーがチャージされていることに気が付きます。
お天気は、自分で決められないから、 なんとなく不可抗力なのも良いんです。
休むタイミング、ぜひ決めてみてください^^
家事にも休日があって良いんです。
毎日がちょっとずつ楽しくなる、時短家事コーデ♪
読んで頂きありがとうございます。
良いね!していただけると嬉しいです。
Lifeコーディネーター Iwata Yumiko
0コメント