どっち派?「ランドリーバスケット」
毎日の家事、お疲れさまです。
今日は、月曜日。
おうちで、お客様の収納プランを作成中です。
(家で一人で過ごす時間は、少しほっとします。)
休日は、家族の時間が嬉しいけど、 意外と家事(特にごはん)で忙しいですよね(涙)
平日のちょっとした隙間時間に、自分時間を取ってくださいね♪
リフレッシュは、大切です。
\今日のテーマ/
『ステンレス製のランドリーバスケット』
今日のテーマについて、
お客様の収納プランを作成する際に、 よくいただく質問です。
お引越しや、新築のタイミングで見直すことが多いグッズの一つです。
「プラスチック製・ステンレス製、どちらが良いですか?」
よく聞かれるので、お悩みの方が多いのではないでしょうか。
洗濯かご(ランドリーバスケット)の選び方について、 今日は書いていきます。
参考にして頂けたら嬉しいです。
物の選び方一つで、家事の効率が変わります。
せっかくなら、自分の毎日を快適にするモノを選んでください。
我が家はステンレス製のランドリーバスケットを使っています☝
購入したのは、約8年前。
未だに現役♪ 毎日活躍してくれています。
きっかけは、プラスチック製のかごの処分。
底が汚れて、劣化してかごの一部が破損しました。
洗濯かごは、ある程度大きなサイズです。
そうなると、処分が大変。
私の住んでいる地域は、処分は有料です。
色々な手間を考えると。。。
「次に買い替えるなら、永く使える物にしたい!」
ステンレス製にしたのは、そんな気持ちからでした。
【ステンレスバスケットの良さ★】
①湿気が溜まりにくいので、衛生的
②手入れがいらない
③スタイリッシュなデザイン 底も網目なので、洗濯物の湿気が溜まりにくい。
臭いや、衛生面の不安を減らしてくれます。
夏は、何回もシャワーをしたり、プールをしたり。
水分を含んだ洗濯物がかごに溜まりますよね。
気になる臭いを抑えてくれます。
通気性があるので、かご自体に汚れが溜まることもありません。
私は、この8年1回もかごを洗ったことはないです。 錆もありません。
手入れが要らないのは、本当にうれしいですよね♪
一番気に入っているのは、見た目がスタイリッシュなこと。
洗面ルームがスタイリッシュになります。
我が家の変わった使い方は、 レジャーにも、このカゴを持って行くこと。
衣類を入れて出発。 帰りは、洗濯物を入れて、そのままコインランドリーへ直行します。
ステンレス製なので、丈夫です。
色々な良さを感じているので、
私は、ステンレス製をおすすめしています。
永く使える分、買い替えに悩む時間も不要。
時間も、お金も、環境も。 自分にはちょうどいいグッズ選びとなりました。
物の選び方一つで、色々なことを叶えることができます。
大切なのは、 自分のしたいことを叶えるためのモノ選び。
今は本当に、モノが溢れています。
使い方はもちろん、「それを選んでどういうことを叶えたいか」まで考えてみる。
少し面倒かもしれませんが、そうすることで、大事にできます。
きっと、素敵なモノに出会えます。
『ステンレス素材 ランドリーバスケット』 と検索して頂くと、
簡単に検索できます。
色々な種類が選べます^^
もし迷っている方は、ぜひ一度調べてみてくださいね。
私はステンレス派ですが、プラスチック製にも良さがあります!
色々比べてみて、合う方を選んでください♪
お洗濯が快適になりますように。
毎日がちょっとずつ楽しくなる、時短家事コーデ。
読んで頂きありがとうございます。
Lifeコーディネーター Yumiko
【自分らしい、家事のコーディネート講座】
~学んで、効率よく暮らしを整える~
\時短家事コーディネーター®Basic認定講座/
9月29日(水)9:30~15:30 開催します♪
◆開催場所 ZOOMによる、オンライン講座
◆お申込み DM、お申込み専用フォームからお願いします
◆受講料 ¥27,000(税・テキスト代・認定料込)
◆お支払方法は、銀行振込にてお願い致します。
0コメント