「家事は、才能じゃない★」
毎日の家事、おつかれさまです。
季節も変わり、少し過ごしやすくなってきましたね^^
今日はお月見ー!!
お団子が食べたいです♪ 私はみたらしが好き。笑
季節を楽しむことは、暮らしを豊かに感じられるような気がします。
自分の気持ちに「余白」を持ち続けたいなぁと思う今日この頃です。
自分の家事スタイルを、自分らしく。
今日はこれをテーマに綴っています。
自分の家事のスタイルを、人と比べないで★
家事は才能ではないし、 正解もない。
もし、毎日の家事をうまく廻せないことに悩んでいたら。
「できない、モヤモヤしている自分 ⇒ 私は、このスタイルで良い♪」
を作っていく、最初のSTEPを読んでみてください。
Blogを読んでいると、みんな上手に暮らして、楽しそう。
Instagramのキラキラした主婦みたいに家事をするなんて。。。
私には無理。。。‼(落ちこむ)
そんなモヤモヤを抱えている人が居たら、この記事を読むと心が軽くなります。
家事や暮らしのスタイルは、人それぞれ。
だから、うまくできなくても大丈夫!
自分のペースを作ることで、気持ちが軽くなります。
Instagramで流れてくる、整ったおうちの様子。
Blogを読むと、細かな工夫で家事を整えている凄腕の時短テクニック。
参考にしたいなぁ! と思いながら、少しモヤモヤっとしてしまうこと、ありませんか?
私も、素敵な記事を読むのは大好き。
おうちを整えて、私も毎日を楽しく過ごしたい!
自分もあんな風になりた~い!
と思っている時期がありました。
でも、現実はそれ(理想)には近づけない自分が居て。
できない自分が、すごく嫌でした。
「私ってダメだなぁ。。。」 という思考に陥って、
ネガティブになってしまった経験があります。
・家事をうまく廻せない、自分
・本やネットの記事を参考にしても、自分にはできない
・人と比べて、自分がいやになる
こうなると、家事をこなすことが辛いというよりは、 自己嫌悪になってしまう。
それが私には、辛かった。
私は何でも深く考えてしまいがちで、 人には完璧主義だと言われることが多い。
(自分ではそんなつもりはないけれど)
だから、ついつい自分の中に「合格」みたいなものを、 出せなかったのかもしれません。
そんな私も、自分に「これでOKー!」を出せるようになったことで、
気持ちがラクになりました。
【自分にOKを出すための、point】
①いろいろな家事のスタイルがある
②自分に合った、Betterなやり方で良い
③大切なのは、自分の心が健全なこと
今はSNSで、いくらでも役立つ情報を得られる時代。
やり方の選択肢は、いくらでもあります。
だけど、紹介されている家事のテクニックが合うかどうかは人それぞれ。
自分に合う方法かどうかは、すぐにわからないものです。
家族のスタイルも、暮らし方も千差万別。
今は、働くスタイルもたくさん。
だから、自分に合う方法が、その人と同じではないかもしれない、だけなんです。
自分ができないわけではなく、まだ方法が見つかっていないだけ。
家事も暮らしのスタイルも、千差万別!
だから大丈夫^^
今、毎日の家事にモヤっとしているなら、 気持ちを変えることから始めてみてください。
自分のペースで、自分のやり方を作っていけば良いだけ。
人と比べずに、マイペースに進むことが一番大切です。
SNSで見つけた方法があれば、1回お試し!
なんとなく違う気がしたら、また別の方法を試してみるのがおすすめです。
心を軽くして、試してみてください。
家事をうまく廻せていない自分に、モヤモヤしているなら、そんなに抱え込まなくて大丈夫。
まず自分に、「OK!」を出してみてください♪
何も考えず、 まずは自分に、「OK!!」と言ってあげてください。
自分を認めることが、すごく大切です。
毎日がちょっとずつ楽しくなる、時短家事コーデ♪
今日も読んで頂きありがとうございます★
\ 「家事の自分スタイル」を作る!ワーク形式の講座 /
【時短家事コーディネーター®Basic認定講座】
9月29日(水)9:30~15:30
◆開催場所 ZOOMによる、オンライン講座
◆お申込み DM、お申込み専用フォームからお願いします
◆受講料 ¥27,000(税・テキスト代・認定料込)
◆お支払方法は、銀行振込にてお願い致します。
※日程が合わない方は、ぜひリクエスト開催をご利用ください
※お一人から、開催可能です♪
0コメント