120%、自分じゃなくていい
「もうちょっと力を抜いたら?」
「そんなに深く考えなくて大丈夫だよ」
「いつも完璧主義を目指さなくていいのに」
こんな風に、人に言われることはありますか?
私は、まさにこのタイプ。
今日は、「心を軽くする」ためのマインドをテーマに書いています。
今、自分の気持ちが見えなくなっていたとしたら。
「力を抜くこと」の大切さと、本当の意味が分かります。
『120%、自分でなくても良い』
先週土曜日。
職場の先輩から、こんな声を掛けられました。
「自分が、120%じゃなくて良いんだよ」
私はいつも、周りからは完璧主義とか言われることが多いんです。
自分の気持ちとしては、
・目の前のことをきっちりやりたい
・誰かのために役に立ちたい
たった、それだけの気持ちから生まれるものだったりします。
でも、それが自分を苦しめていることもあるんですよね。
「もっと、もっと!」 「もう少し、良くなるには更にどうしたら?」
終わりがなく、100%を目指してしまいます。(人から見たら、120%なのです)
それは悪いことではないけれど、実は自分はすごく消耗していますよね。
その日は、たまたま。 なんでか分からないけど、「ま、いっか」と思えた日で。
心が軽くなって、楽しくお仕事をすることができました。
チームワークもバッチリで、雰囲気がとてもよくて。
声を掛け合いながら、レベルの高い仕事をすることができました。
【自分が、がんばりすぎているとき】
◆私がやらなくちゃ!で消耗している
◆周りの人が声をかけにくくなっている
◆周りの人は、あなたが明るく元気でいることが一番うれしい
自分でやる!って、素敵ですよね。
自分にまかせてもらえたことは責任を持ちたいし、 考えて色々なことをしたいから。
私も自分を信じてくれる人とチームのために、 全力でやります。
ただ、周りの人から見ると、 隙が無くて、声を掛けづらい。
眉間にシワを寄せて、全力て戦っていると。。。
悩んでいそうだと思っても、助けようか?って気軽に言えないですよね。
『120%、自分じゃなくて良い』
周りに居る人と一緒に、100%を目指して、120%の結果につながるということ。
誰かに助けを求めること、私みたいな人には難しいかもしれません。
だから、自分の中にちょっと「隙」みたいなものを作ることが大切だと思ったんです。
120%、自分でなんでもできたら速くて、楽なのですが。
知らない間にバーストに近づいて、定期的に爆発しちゃいます・笑
「全部自分じゃなくても、良いんだ」
そう思うだけで、心が軽くなります。
周りの人もあなたに声を掛けやすくなります。
声を掛けてもらったら嬉しいし、誰かを助けることも嬉しい。
お互いに、気持ちは一緒のはず。助け合えた方がずっと良いですね。
今、自分の気持ちが見えなくなっていたとしたら。
がんばりすぎて、「力を抜く」タイミングかもしれません。
まずは、『120%、自分じゃなくても良い』と思うだけ。
自分が放つ雰囲気が、やわらかくなります。心が軽くなっていきます。
自然と、周りの人が助けてくれます。
仕事はもちろん、家事も、育児も、全部一緒だと思うのです。
人に頼ることは、苦手かもしれません。
でも、自分が消耗せずに、明るく居られることがとっても大切です。
心の持ち方を変えたら、楽になります。
私も、がんばりすぎる自分を、卒業したいと思います。
毎日がちょっとずつ楽しくなる、暮らしのコーデ♪
読んで頂きありがとうございます。
心が軽くなって、楽になったらうれしいです。
Lifeコーディネーター Yumiko
\ 「心が軽くなる、暮らしのコーディネート」講座 /
【時短家事コーディネーター®Basic認定講座】
10月13日(水)
🕘10:00~16:00
◆開催場所 ZOOM/オンライン講座
◆お申込み お申込み専用フォームからお願いします
◆受講料 ¥27,000(税・テキスト代・認定料込)
◆お支払方法は、銀行振込にてお願い致します。
※ぜひ、リクエスト開催もご利用ください
※お一人から、開催します♪
ぜひ、講座にいらしてください!
私が学んでよかったことは、自分で全部やろうとしなくなったことです。
一緒にいる家族が、「自分を助けてくれている」と思えるような暮らしになります。
そうすることで、家事や育児をしながら、 自分の叶えたいことにも時間を使えるようになります。
講座の内容は、心を軽くして、楽しく暮らすためのマインドがたくさん詰まっています。
(私はいつも涙が出てしまう・笑)
一人で悩んでいませんか?
自分の気持ちを整理することができる、とても素敵な講座です。
ご興味がある方は、お問合せだけでもお気軽にどうぞ♪
たくさんの方と、出会うことができますように★
0コメント