お片付けセミナーで、お伝えすること


今週末、「おうちのお片付けセミナー」を開催します!

今回は、10名の皆様の前でお話させて頂きます。

とっても楽しみです。


皆さん、どんなことが気になるのかな?ワクワク。

今週は、セミナーの内容を作りこんでいます。

せっかく来ていただくからには、楽しいセミナーにしたい!

お客様の笑顔が見たい!

準備万端で臨みたいと思います。 


今日は、「お片付けセミナーで伝えたいこと」 をテーマに綴っています。

お片付けは、手順を知ることが大切です。


そうすることで、自分で最後まで片付けることができます。

私がサポートするのは、お客様にお片付けの力をつけてもらうこと☝

お片付けで大切なのは、捨てることだけではないんです。

捨てる前の大切なコトが、いくつかあります。


私がお客様のサポートを通して思うことがあります。
お片付けの方法に悩んでいる方がとても多いのです。


・何から手をつけて良いのか、分からない。

・何を買ったら良いのか、分からない。

・捨てられない


 そして、お悩みの方にほぼ共通しているのが、 収納グッズをたくさん持っていることです。


【お片付け=捨てる+収納グッズを買う】 

☝とにかく捨てて、新しい収納グッズで整えてみる。 


イメージとして、間違いではありませんが、 リバウンドしてしまうこともあります。

収納グッズが合わなかったとなれば、 次こそは!と購入を繰り返すことになってしまいます。 


【セミナーでお伝えしていること】

・お片付けの順番 

・捨てる、捨てないの基準 

・散らかる理由を考える 


 お片付けで大切なのは、手順です。

そして、捨てることにも基準を設けます。


お片付けのポイントを一つご紹介します☆
 捨てるときの、判断基準を変えてみてください。 


▲「いる?いらない」

◎「使う?使わない?」 


この2つの考え方は、ちょっとだけ視点が違います。

判断の視点を変えることで、物を手放すかどうか決めやすくなります。

そうすると、本当に必要な物が分かってくるようになります。


捨てらなくて困っている方は、少し意識を変えてトライしてみてください。


公式LINEにご登録いただくと、 お片付けや時短家事情報を配信しています。

宜しければ、そちらもご利用ください♪



今日も読んで頂き、ありがとうございます。

Lifeコーディネーター Yumiko

暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000