習慣は、自分の状態を知るバロメーター

寒くなってきて、朝のホットカフェオレがとてもおいしくなりました♪


私の習慣は、ハンドドリップでコーヒーを淹れること。

夫の出勤時に合わせて、2杯分淹れます。 

コーヒーが大好きで、 早朝勤務の日以外はほぼ毎日。

ハンドドリップをするのが習慣で、朝から香りにも癒されています♪ 



今日は、

「習慣は、自分の状態を知るバロメーター」 

をテーマに綴っています。


毎日「好きな習慣を持つ」ことの意味は、 息抜きだけではありません。

その時間を確保できなくなってきたとき、

自分の状態は 「疲れている」 「オーバーワークになりかかっている」 ということ。


自分に厳しく、がんばってしまいがちな私たち。

だから、バロメーターを持っておくことは、 本当に大切です。

これがないと気が付かないうちに、無理をしてしまいます。


自分の状態を知ることは、とても大切。

「私、疲れているな」 と自分の感情や体調が察知できると、早めに対策を打つことができます。 

・家族に協力を要請する

・仕事を調整する

・無理をしない意識を持つ


メンタルに浮き沈みがあるのは当たり前です。

全部含めて、無理をしないことが、毎日を整えることに繋がります。


何気なく続けている習慣。

これが自分の今の状態を表す、サインになってくれます。 


(スケジュールの都合以外で) 私がコーヒーを淹れない日は、

「疲れている」「体調が悪い」このどちらかが当てはまります。

特に前者は、顕著。 


元気な時は、コーヒーを飲みながらアイデアまで浮かんできます。 

逆に、疲れている時は、椅子から動けないくらい身体が重くなってしまいます。 

同じことをしていても、日によってコーヒーの味まで違います。


それくらい、私たち人間はその日の気分・体調によって、 全く感覚が変わるということなんです。

 「いつもと違うな」という、自分の状態に気が付くこと!

 

■疲れの予兆があったら →家事はお休み。

■気持ちが沈みがち・不安定 →早めに休息をとる 


家事・育児は、特に終わりがありません。

早めの、自己防衛策が大事です。 


 【おすすめの、小さな息抜き】 
・毎日、10分。あたたかいうちにコーヒーを飲む 
・YouTubeで15分、ヨガ 今、私がしている小さな習慣です。


どちらも生活になくても良いけど、ある方が充実感や満足感があります。

ヨガは、ほんのちょっとの時間でできるメニューですが、 とってもリラックスできます。

疲れている場合は、人に甘えて、自分を許す。

思い切って休んでください。


息抜きを上手にしながら、無理をしない自分でいる。 

自分らしく居られる時間を、できるだけ持つ。


いつもの自分を保てるだけで、気持ちも楽になります。


まずは何か一つ☝

すごく簡単なことを習慣化してみるのがおすすめです。


よく考えたら、毎日の食事もその1つですね。

量や味の感じ方でも体調の変化を察することができます。


いつも好きで(当たり前に)やっていることを、 

自分の状態を知るためのバロメーターにしてみてください。 


意外と、良い仕事をしてくれます。 今日も読んでいただき、ありがとうございます。

心も身体も大切にして、素敵な毎日を過ごしていきましょう♪



 Lifeコーディネーター Yumiko


\ 私らしく生きる、ヒントを掴める暮らしコーディネート講座 /

暮らしと心を整えて豊かに

整理コンサルタントYUMI 【整える専門家】 暮らしと心を整えて 豊かになる ▶Mission つながりを創り心に寄り添う ▶電子書籍出版! 『ママと家族がととのう、整理術』 ▶リアル講座: 受講生60名×4カ月 ▶サポート実績100件 ▶受講生240名以上 ▶個人サポート・講座 ▶時短家事×整理収納 ▶ライティング講座

0コメント

  • 1000 / 1000